2021/05/01 11:10
おはようございます
亀田珈琲焙煎所です。
先日、芦屋のデザイン設計のオフィスに珈琲を淹れに行ってきました。
(そのお隣の看板屋さんにも珈琲を淹れてきましたw)
出会いはシャンプーハットてつじさんの綾部にある古民家、アヤベダファミリア。
そちらの工事、施工を行われているのがこちらの事務所。
自分のお店もお任せしたいと思ったのがきっかけです。
そして最近はいろいろとお声かけいただいています。
お客様のクロス貼りやペンキ塗りの体験会や収納セミナーなど。
そこで知り合う方もたくさん。
どんな珈琲が好きですか?
酸味のないやつ、酸っぱくなければなんでも。
大半の答えがこのように、酸味に対する嫌悪感です。
でもほとんどの人が、口にしたあと、この酸味ならいける!
これ美味しいね!
と返事がかえってきます。
うっしゃゃっ!
と、心の中でガッツポーズしています。
劣化している珈琲はずっと口に残る酸味、胸焼けするような酸味。
そりゃみんな嫌いになりますよね。
ここのポイントはやっぱり
【劣化】【酸化】やと思います。
簡単に言えば、古くなったポテトチップは油がまわって、胃がムカムカするってのと同じ。
珈琲のアブラも劣化します。
これとは違う酸味としては、フルーツにある甘酸っぱい酸味。
いちごやオレンジやマスカットなど、みなさんがたいていは好きな酸味です。
珈琲がもつ本来の酸味もその質と同じ酸味なんです。
珈琲豆が焙煎される過程でその成分が形成されて珈琲豆に閉じ込められています。
だから新鮮な珈琲豆をミルで挽くといい香りがするんですね。
珈琲はおもしろい。
そして珈琲が嫌いで飲まないひとほど、いい酸味を強調した浅煎りの珈琲を飲んでみて、おいしいといってくれる。
自分好みの珈琲を見つけるのも楽しいですよ😊
亀田珈琲焙煎所はそんなアドバイスをしながら、珈琲をお客さんと楽しんでいます。
もし、そんな日常にご興味がある方がいらっしゃいましたら、気軽にDMでもコメントでも構いませんので、一度ご連絡くださればと思っています。
お待ちしております😊
あっ、
そのオフィスは
VICO(株式会社ヴィーコ)
@vico_1980
さんです(^^)
#vico #アヤベダファミリア
#自家焙煎珈琲
#歩くコーヒー屋さん
#熱湯くださいおじさん
#朝コーヒー飲む人陽気な焙煎士
#朝コーヒー飲む人
#亀田珈琲焙煎所